なんでもリサーチャー

なんでもリサーチャー

在宅フリーランスの調査屋さん

ルフトハンザで日本帰国時に感じた、日本のサービスへの違和感

お久しぶりの更新ですが、数ヶ月前にドイツから日本に帰国いたしました。

帰国時の飛行機内で、さっそく日本の洗礼なるものを受けたので、記事にしたいと思います。

 

今回はルフトハンザでドイツから日本に帰国した時に感じた、日本のサービスへの違和感についてです。ドイツと日本、どちらが良い悪いは人それぞれの考え方ですが、私の感じた気持ちを残しておきます。

 

ドイツの自由な文化が心地よい

ドイツ滞在中、言語の壁はあったものの、ドイツの自由な文化がすごく心地よくて、暮らしやすいと感じてました。

自由すぎて、何度かお店のサービスにイライラしたりトラブルになる事もありましたが、自由な考え方が子育てしやすいなと感じました。

ドイツでは、日本ような「ルールを守る」ことに対する執着のようなものがなくて、節度ある範囲で、ルールに余裕があるように思います。

お店のサービスとかではルールに余裕がある(要は非常にルーズってことです)のに、挨拶だけはしっかりしたり、バスの車内なんかでは、高齢者や子連れの人には、手を貸すことが当たり前に行われていたりして、「そうそう、これが本当に必要なルール設定だよね」とすごく納得したんです。

日本だとこれが真逆だなと思います。

お店の人のサービスはこれでもか!というくらいキッチリ決まっていて、不愉快なことってあんまりないと思うんですけど、逆に、バスの車内で座席を譲るのって、あまり撤退されてないと思うんです。

これが私にはずっと違和感で、ドイツのこーゆーとこ好きだなって思ってます。

 

ルフトハンザで受けた日本のサービスへの違和感

さて本題です。

私たちは、ドイツの某空港からフランクフルト経由で羽田に帰国しました。航空会社はどちらもルフトハンザでした。

 

まず、ドイツ某所からフランクフルトへの国内線での話。

2歳の子供を連れていて、私の隣の席に座席を取って座っていたのですが、着陸時のベルト着用時に怖くてぐずって泣いてしまい、抱っこしたんです。

それを見たドイツ人CAさんは、スッと子供用ベルトを持ってきてくれて、取り付けてくれて、無事着陸しました。

因みに、行きのドイツ国内線でも抱っこで眠っていて、子供用ベルトを着けていただけたので、普通のことだと思ってました。

 

次に、フランクフルトから羽田への国際線乗車時のことです。

案の定、着陸時にぐずってしまい、大泣きしていたので、抱っこしたんです。

日本人CAさんが最後のチェックに来て、ベルト着用を促されたので、子供用ベルトを貸して欲しいと伝えました。

すると、

「子供用ベルトは1歳半までです。失礼ですが、お子さんは2歳ですよね?もう1人で座れると思います。ベルトが着用をお願いします。」

と言われました。

そこまで言われたら、座らせねばと、無理やり席に座らせようとしましたが、子供はギャンギャン泣きじゃくり、明らかに迷惑をかけてました。

周りの方の目もあるし、子供も尋常じゃない泣き方で可哀想で、結局、私は自分のベルトの中に入れて抱っこして、そのまま着陸することになりました。

おわり

 

私の気持ち

確かに、安全上、子供用ベルトは1歳半までという決まりなんだとは分かります。

でも、実際に私の子供は1人で座れないと泣きじゃくっていて、誰が見ても「これはもう1人では座らないな…」って状態でした。子供用ベルトを借りられなかったら、完全にベルトなしで着陸する事になります。

なんか、これってどうなんでしょうか。

特に、一番辛かったのは、「失礼ですがお子さんはもう2歳ですよね」っていう、冷たい日本人CAさんの一言でした。

安全管理が彼女の重要な仕事だとは認識してますが、物の言い方ってありますよね。ましてや、2歳の子供相手にです。

成長や感受性の個人差ってありますから。

しかも、ドイツ国内線では普通に貸してもらえていた事も、私のモヤモヤポイントでした。

 

日本人CAさん個人が悪い訳ではなくて、日本の方が会社として厳しくルールが決まっているという結果だとは思うのですが、今思い返しても、あの時の日本人CAさんの対応が正しいとは思えなくて、すごくモヤモヤしています。

 

この一件で、やっぱり日本はルールに厳しくて、融通が効かないサービスなんだと感じました。ドイツだって、良いところばかりでは無いけど、この件は、私の中で日本とドイツの違いを説明するのにすごく分かりやすい例だなと思った。

 

後記

今回、この記事を書くにあたって、同じような経験をした方がいないかと、ネット検索したら、2004年に発言小町で同じことを質問されてる方がいました。

https://okspi.yomiuri.co.jp/reader/view/topic.jsp?tpid=007878&g=09

 

うんうん、分かる分かる!

って見てたら、すんごい叩かれてる(汗)

「着用は義務だから、泣き叫んでも座らせるべき」

って意見は分かるのですが、

「躾がなってない」

という、意見の多さに驚き。

だってさ、2〜3歳だよ?

しかも、何もなくて泣いてたんじゃ無いよ?着陸時の雰囲気とか音とか、10時間越えの長距離フライトの疲れとかからくる、愚図りだよ??

え、普通に子育て世代の方ならあるあるよね???

子育てしてない人の発言ならまだしも、「うちの子はそんな時に泣きません!」って意見が多過ぎないですか…?ただただ怖い。。。

多分、今なら躾云々のことは議論されないよね。逆にバッシングされそう。

2019年現在、2004年の頃よりも、断然子育てしやすい環境になってると思いました。

あと発言小町内でも「子供用ベルト借りられますよ?」って回答している方がいますし、やっぱり航空会社やCAさんによる違いなのかな。

 

最後に改めて私の意見は…

やっぱり私は子供用ベルトは貸すべきだったと思います。

2〜3歳の子なら、それでも乱気流時の衝撃はある程度は回避できるし、何もしないよりはマシだと思う。

しかも「子供用ベルトを貸してほしい」という申し出に、「貸さない」という選択肢はやっぱり無いと思う。色々トライした上で、どうしても着席させられないから、最後の手段として頼んでいるので、親的には、自己責任でよいのでお願いしますと、藁にもすがる思いで頼んでます。

これを貸してもらえないとなると、ベルト未着用となって、さらに危険だとならないのだろうか。

日本の航空会社でも、もう少し子育てに寄り添ったサービスを考えて欲しいと思いました。

 

以上、今回はただの独り言でした。

 

 

ドイツ語初心者がドラッグストアdmに行って簡単に買い物する方法を伝授する

ドイツ生活、3ヶ月目のあさしまです。

 

さて、ドイツ語初心者の私がドイツに来てまず困ったことは、買い物です。

渡独当初、とりあえず買い物くらいは、商品パッケージ見ればどうにかなるでしょ。パッケージには英語表記もあるでしょ。と甘く見てました。

当然だけど、ドイツ語は英語とは全くの別物でした。そして、商品パッケージには英語表記はほとんどありません。ドイツ語オンリー。日本の商品の方がよほど英語表記がありました。ドイツでの買い物は勘では無理です。

以前の記事でも書きましたが、実際にドラッグストアに初めて行った時、欲しいものがほとんど買えませんでした。しかもドイツ語表記を調べてから行ったにも関わらず、です。

それと言うのも、そもそも店内に表示されているコーナー名が分からないので、どこに何があるかが分からず、ボディソープやらボディクリームやらに辿り着くのに途方もなく時間がかかったからです。

1人でゆっくりお買い物できる方であれば、Google翻訳もありますし、問題ないと思うのですが、2歳児を連れての買い物ですので、制限時間があります。そのため、毎日通って、ようやく必要なものを1つずつ手に入れるという、地道な作業を繰り返していました。これって本当に効率悪いです。

そこで、私の様にドイツ語初心者で子連れの方が初めてドラッグストアに行っても、最短で必要なものを手に入れられるように、どの商品コーナーに何が置いてあるかを説明したいと思います。

 

ドイツの大手ドラッグストア「dm」を案内します

ドイツの大手ドラッグストアdmで、実際に店内のコーナー表示を撮って来たので、どこに何があるかを説明します!

これさえ分かれば、あとは欲しいものを選ぶだけなので、どうにかなるはず!

 

Damenhygiene =生理用品

f:id:asa_hahaha:20190102073226j:image

生理ナプキン、タンポン、女性用尿パットなどがあるエリアです。男性用の尿パットもこちらにあります。

Baby =ベビー用品

f:id:asa_hahaha:20190102073212j:image

ベビー用品エリアは、dmでは大抵、店内奥に設置されています。

こちらにあるものは、主にベビー服、ベビーソープ、哺乳瓶、マグ、おしゃぶり、おもちゃ等です。dmの子供服は安くて品質も良いのでお勧めです。また、子供服エリアには、子どもが遊べるおもちゃが置いてあるので、ちょっと子供を遊ばせておけるので助かります。

Windeln=おむつ 
f:id:asa_hahaha:20190102073212j:image

こちらのエリアには、おむつ、おしりふきなどがあります。

さらに、ほとんどのdmにはおむつ替えスペースがあり、dmブランドのおむつやおしりふきを無料で使えるので、外出時のおむつ替えに大活躍です。

Babynahrung=ベビーフード

f:id:asa_hahaha:20190102073205j:image

表示の通り、離乳食やおやつが置いてあるエリアです。

ドイツの友人曰く、ドイツの赤ちゃんはほとんど市販の離乳食を食べているらしく、ドラッグストアの離乳食ラインナップはとても充実しています。BIO製品も充実しています。

また、わが家の2歳の娘は、ここで売っているフルーツバーが大好き。外出時にも嵩張らず、持ち歩きに便利なので重宝しています。こちらもBIOなので、安心して与えられます。

Bio-Lebensmittel=オーガニック食品
f:id:asa_hahaha:20190102073205j:image

 dmはドラックストアと言っても、食品も豊富です。こちらのエリアには、BIO食品が多く揃っています。

ミューズリービーンズやお菓子だけでなく、パスタやパスタソースも売っています。スーパーに行かなくても、dmだけである程度食べていけます。 

Tierbedarf=ペット用品

f:id:asa_hahaha:20190102073152j:image

 ペット用品売り場です。あまり詳しく見ていないので、商品ラインナップは不明です。

Reinigen=掃除用品
f:id:asa_hahaha:20190102073152j:image

掃除用品の売り場です。食器用スポンジやクイックルワイパー的なもの、各種洗剤が置いてあります。ティッシュやキャンドルなんかもこのエリアの近くに置いてあることが多いです。 

Haarpflege=ヘアケア用品
f:id:asa_hahaha:20190102073247j:image

ヘアケア商品の売り場です。

ここには、シャンプー、リンス、ヘアオイル、ドライシャンプーなどが置いてあります。 

Haarfarbe=ヘアカラー剤
f:id:asa_hahaha:20190102073251j:image

言わずもがな、ヘアカラー剤の売り場です。 

Mund+Zahn=歯みがき関連
f:id:asa_hahaha:20190102073220j:image

歯磨き用品の売り場です。歯磨き粉、歯ブラシ、歯間ブラシなんかが置いてあります。

Bad+Dusche=バス+シャワー
f:id:asa_hahaha:20190102073149j:image

ここには、ボディソープ、入浴剤が置いてあります。 

Rasur=シェービング用品
f:id:asa_hahaha:20190102073233j:image

男女共にカミソリやシェービングクリームなどが置いてあります。 

Handpflege=ハンドケア用品
f:id:asa_hahaha:20190102073159j:image

ハンドクリーム、ハンドソープなどが置いてあります。 

med.Pflege=医療用ケア用品
f:id:asa_hahaha:20190102073241j:image

 この売り場はあまり詳しくありませんが、dmブランドの医療用ケア用品のようです。

Bodylotion=ボディローション
f:id:asa_hahaha:20190102073156j:image

ボディローション、ボディクリームなどが置いてあります。 

Gesichtspflege=フェイシャルケア用品
f:id:asa_hahaha:20190102073254j:image

化粧落とし、ふき取り化粧水、朝用クリーム、夜用クリーム、パックなどが置いてあります。 

Badaccessoires=洗面用品
f:id:asa_hahaha:20190102073237j:image

写真の通り、鏡や洗面具が置いてあります。コットンや綿棒などもこのあたりです。 

コスメ
f:id:asa_hahaha:20190102073209j:image

dmのコスメ売り場はとても充実しています。写真のように、モダンな街並みの飾りがdmコスメ売り場の特徴です。

 

以上、dm店内の売り場紹介でした。

少しでもお役に立てば幸いです。それでは、素敵なドイツ生活、ドイツ旅行を過ごされますように!

 

関連記事

 

nandemo-researcher.hatenadiary.com

nandemo-researcher.hatenadiary.com

nandemo-researcher.hatenadiary.com

nandemo-researcher.hatenadiary.com

 

 

ドイツの肉事情 ドイツで骨なしの鶏もも肉を発見した話。

みなさま、こんにちは。

ドイツ生活3ヶ月目のあさしまです。

あっという間に3ヶ月経ちましたが、色々と不便なことも多くありました。 

 

 

ドイツの肉事情

ドイツに来て何より困っていることは、日本と大きく違う肉文化。

なんと、ドイツには日本でお馴染みの薄切り肉がスーパーに無いんです。

さすが塊肉文化。。。

豚肉も牛肉も、ひき肉を使う食生活を3か月を送っております。

 

鶏もも肉は骨付きしか無い!

鶏肉も日本とは状況が違います。

鶏むね肉は日本で見慣れた形状で売られているのですが、悲しいことに、鶏もも肉は骨付きしか売ってません。

日本ではクリスマスにしか見かけない、あの「くの字」の鶏もも肉の形状でしか売ってないんです。

どうやら親切なお肉屋さんでは骨を取ってもらえるそうですが、ドイツ語がしゃべれない上に、人見知りのわたしには、ハードルが高すぎる。

ということで、鶏むね肉で我慢する日々が3ヶ月続いておりました。

Lidlで出会えた!骨なし鶏もも肉ちゃん

クリスマスが近づいた12月のある日。

いつものように2歳の娘と二人、激安スーパーのLidlに買い物に行きました。

これまた、いつものように「むね肉でも買っとくか」と鶏肉の冷蔵ボックスを覗くと、見慣れない商品が目に入りました。 

f:id:asa_hahaha:20181227044628j:image

 

 注目部分は「Hähnchen Oberkeulensteaks」の下の青色の部分

「Ohne Knochen」骨なし!!!!!

何という事でしょう。

なんどもPuten(七面鳥)でないことを確認しました。

 (ドイツに来たばかりの頃、鶏肉(Hähnchen)という単語も知らず、鶏モモ肉っぽいなと思って買ったものが七面鳥(Puten)だったことがあったんです…)

その後、娘と喜びを分かち合いながら、大興奮でカートに入れました。

こちらの鶏もも肉、骨だけじゃなくて、皮も取ってあります。そこがちょっと残念ではありますが、これで筑前煮やらジューシーな唐揚げやら、水炊きなんて素敵な日本食が食べられるようになりました。神。

この骨なしもも肉、パッケージに「NEU(新商品)」の表記があるので、12月に出たばかりと思われます。

見つけた当日は残り2パックしかなかったけど、次に行った時は10パック位置いてあったので、結構人気なのかもしれません。

まとめ

ドイツにお住まいで、骨なしの鶏もも肉をオーダー出来ないという、あなた!

ぜひお近くのLidlに行ってください!

そして「Ohne Knochen」の表記を探してみてください!

これで、1つお肉問題が解決するはずです。

関連するドイツ語

鶏もも肉ステーキ:Hähnchen Oberkeulen steaks

骨なし:Ohne Knochen

関連記事

nandemo-researcher.hatenadiary.com

nandemo-researcher.hatenadiary.com

nandemo-researcher.hatenadiary.com

 

 

 

海外SIM「mtxc SIM」がドイツで大活躍中のはなし

家族3人でドイツに来て1ヶ月。あと5ヶ月の滞在になりました。今のところ、なんとか暮らしております。

さて、ドイツに来る事になったとき、1番に考えたのが、スマホのネット通信をどうするのがベストか?ということでした。

ネットで調べると、どうやらドイツでは数年前からプリペイドSIMの登録が厳しくなり、住民登録がないと登録できなかったり、電話で登録確認が必要だそうです。

また、フランクフルトに2年ほど住んでいる知人も、携帯を入手するのに結構苦労したとの体験談もあり、ドイツ語初心者の私たちには現地調達は難しいことが分かりました。

そこで、プリペイド式の海外SIMを日本で入手していく方向で検討開始。Amazonで調べていたら、とても良い海外SIMに出会えたので、ご紹介したいと思います!

なかなか私たちの条件に合うSIMを見つけるのに苦労したので、同じような境遇の方がいらっしゃれば、ぜひ参考になさって下さい。

我々のスペック

  • 北ドイツの小さな街 に6ヶ月間の滞在予定
  • ドイツ語は話せません
  • 英語も片言
  • SIMロック解除済みのiPhone6sとiPhone8 plus所有

ドコモのiPhone6sとiPhone8 plusをSIMロック解除して持ってきました。

こちらの記事でもお伝えした通り、日本で使用していたドコモの携帯については、私は休止し、夫は通話のみ出来る仕様に変更しました。

夫のドコモSIMは現在使用していない古いiPhone5に入れて、日本からの電話連絡受信用としています。

 

必要としているSIM

  • ドイツ国内で6ヶ月間使用できるもの
  • ヨーロッパ内で使用可能なもの
  • プリペイド式のもの
  • 使い放題ではなくて、従量課金式のもの

家ではwifiが飛んでいるので、外出先で使用する時の通信用としてプリペイドSIMが必要でした。

外出先で使用するのは主に、LINE、Google map、Google翻訳、ブラウザでの調べ物くらいなので、従量課金制が希望です。

 

出会った海外SIMたち

AmazonではこちらのSIMたちに出会いました。

  • Threeデータ通信専用プリペイドSIM (1,930円・90日間・3G)

最初に見つけたSIM。Amazonで「ドイツ_SIM」って入れたら、出て来たのはこれしかなかった。

90日間しか使えないと言うので、半年なら2枚×2人分で4枚買えば良いと思ってたら、なんとイギリス以外の国での使用は2ヶ月までとの事。6枚買うのは馬鹿らしいなあと、他製品を探すことに。しかも3Gだから今思うとこれにしなくてほんと良かった。

 

「世界SIM」と検索ワードを変えて出てきたSIM。

こちらは従量課金制が選択できないようだったので、辞めました。国ごとに通信料が変わるのもちょっと不安だったので…。

 

最高におすすめの海外SIM「mtxc」(299円・LTE

 ついに見つけました!最高に満足できるSIMに!!!

ちゃんと従量課金制だし、1番の決め手はなんと言っても、フリーチャットサービスがあるところ。

なんと、LINEなどのチャット機能の通信料が無料なんです。これは、私たちの使い方にすごく合ってました。

このフリーチャットは使用開始してから3ヶ月、さらに入金(トップアップ)するとその都度3ヶ月延長されるというものです。

私たちは使用開始時に最小課金の10ユーロを入金したのですが、10ユーロで大体2ヶ月持ちそうです。となると、3ヶ月のフリーチャットは常に適用されるという算段です。

 

あと、LTE対応なところも決め手でした。もう一つ候補にしていたSIMはもうすこし安価でしたが3Gのみ対応だったので。やはり通信速度は重要だったと実感してます。日本ではLTEで使ってるんだもんね、3Gは絶対イライラするよね…。

 

ただ電話番号はないので、電話する場合はLINEやFaceTimeSkypeなどの通話機能を使用することになります。電話番号が必要な方は別のSIMや050+などの通話アプリで国際電話番号を取得することを検討する必要があります!

 

設定方法

まずは日本で登録&入金していきました。(夫はフランクフルトの空港でやってました)

専用ページにアクセスすると、日本語切り替えができるので設定もとても簡単です。

f:id:asa_hahaha:20181105215820p:image

 

プリペイドSIMの使用がはじめての私でも簡単に登録&入金できました。

これで、従量課金制を選択して、使用開始すれば、日本でも使用することができます。LINEのフリーチャットサービスも適用されます。たぶん。

 

使った分の通信料は、こんな風に毎日更新されるので、とても安心です。

f:id:asa_hahaha:20181105220315p:image

f:id:asa_hahaha:20181105220322p:image

2.0MBの使用で0.0275€くらいのお値段です。

外出すると1日に90MBとか使ってますが、これでも1.8€くらい。

主にLINEとGoogle Map、一番データを使ったのは多分Google翻訳のカメラ翻訳です…。カメラ翻訳しなければ1€も使わないです。 

 

ドイツでの使用

ミュンスターハンブルクでは「O2-de」の回線をとってます。

基本的にはLTEを取ってるので、通信速度にストレスを感じたことは今のところないです。

ブレーメンに電車で日帰り旅行した時は、途中の山の中では圏外やE通信(音声通信のみってことらしい)になってましたが、ブレーメンの街中では「O2-de」のLTE通信で使用できました。

あと室内ではE通信になる事も多いです。地下とか。その点はご注意ください。

ちなみに、オランダ、イギリスでも問題なく使用できました。

 

注意点

従量課金制の使用期限は1ヶ月なので、1ヶ月ごとにマイページで従量課金制の使用開始ボタンを押さないといけません。

私はこのシステムをすっかり忘れていて、はじめて行くスーパーに向かっている最中にGoogle mapが使用できず、迷子になりかけました…。

ぜひネットが急に繋がらなくても慌てずに、マイページに行って従量課金制の更新をして下さいね。

ちなみに、使用期限が過ぎている場合でも、mtxcのマイページに飛ぶことは可能なので、外出先でも大丈夫です!焦らずマイページをチェックです!

 

おわり

以上、私の超絶推したい海外SIMのご紹介でした。

電話番号を持たなくて良いなら、半年と言わず、数年の滞在でもこれはお得だと思います!

 

 

 

30代子育て主婦がドイツに来て驚いたこと(2週間目の記録)

ドイツに来て2週間。

私の語学の出来なさに愕然とし、なぜ今までもっと勉強しなかったのかと後悔の念に駆られております。

それはさておき、やはり色々なカルチャーショックがありました。

最近は日本でも「海外妻の~」みたいな、海外での生活を紹介するテレビ番組が流行っていて、結構、ドイツ情報を仕入れているつもりでしたが、それでもやっぱり驚いたり困ったりと、様々な衝撃を受けております。

そこで、ドイツ滞在2週間で私的に衝撃を受けたことを記録しておきたいと思います。

 

 

洗濯は本当に週1回、決まった時間しかできない

前に、日本のテレビ番組でドイツ妻を密着したものを見た時、そういえばそんなことを言っていました。

当時は、「本当に~?ドイツって広いし、どこでもって訳じゃないでしょ~。」と、我が身に降りかかるとはみじんも思っておりませんでした。

 しかしね、洗濯週1ってほんとでしたよ!!!!泣

ただ、全てのご家庭でって訳ではなくて、アパートのような集合住宅に限る話だと思います。一軒家に住んでいる方はそんなことないらしい(ってそりゃそうか)

私の住んでいるアパートは、各々、週1回3時間が割り当てられていて、土曜日の16時~22時と日曜日の終日がフリータイムになっています。

このフリータイムの時は、洗濯機の取り合いになるので、朝一で行かねばなりません!ドイツでは日曜日は休息日と言いつつ、なかなか忙しいです。

 

あんまり髪を洗わない

 実際に現地の人から聞いた訳ではなく、ネット情報なのですが、硬水対策で髪や顔を水で洗う回数を少なくしているらしいです。

確かに、ドラッグストアには「ドライシャンプー」なるものが、多種類おいてありました。なので、私もご相伴にあずかり、さっそく水でのシャンプーは2日に1回にして、あとはドライシャンプーを使用してます。これが楽で楽でしょうがない!ドイツサイコー!ずぼらな私にはちょうど良いです。

まだドライシャンプーはスプレータイプの1種類しか使ったこと無いのですが、他のものも試してみたいなあ。

スキンケアも、ドイツでは水を使わず、ふき取り式なので、とっても楽です。この話はまた別の記事で…。 

 

子供は自転車の後ろに付いている乗り物でくつろいでいる

私の住む町が自転車が盛んな街だからなのかもしれませんが、皆さん自転車移動が多いです。

日本だと子連れの自転車移動は、自転車の前後に補助席を付けて、というのが一般的ですよね。ドイツでもこの形式も見かけるのですが、圧倒的に自転車の後ろに引きずるタイプが多いんです!

これね↓

Das Familien-Fahrrad-Buch: Vom Kinderanhaenger bis zum Jugendrad

 

最初見た時はほんと衝撃でした。

中に子供が2人くらい乗ってて、走行中も寝ていたり、おもちゃで遊んでいたりと、結構くつろいでるんです。子供が乗っていない場合も、中に買い物の荷物を入れたりと、すごく便利そうです。

あと、この乗り物は自転車から取り外して、ベビーカーの様にも使用できるようで、これまた便利そう。

ただ結構なスピードで走ってるので、日本人がみたら危ないと思うかも。日本でも売ってるのかな?

 

特殊な ベビーカーが多い

 石畳の国なので、結構ごついベビーカーが主流みたいなのですが、驚いたのが二段重ねのベビーカー。高い位置にお座りできる子供が座って、その下にベッド的なものが付いていて、まだ寝んね期のお子さんが寝ているという、なんとも合理的なベビーカーなんです。

あとは、日本だと2人乗り用のベビーカーって横に大きくて左右に並ぶタイプが主流かと思うんですが、縦に長くて前後に乗るタイプも見かけました。

他にも、普通の1人乗り用のベビーカーの後ろに、取り付け式の子どもが立っていられる乗り物も!

とにかく、カスタムできるベビーカーが多いみたいです。基本的に新生児はフラットなベッドタイプで、お座りになったり幼児になったら、椅子タイプに取り換えられる「3 in 1」的なものが多いみたい。ドイツのAmazonでみると、こうゆうタイプのでも日本円で5~6万円なので、日本のベビーカーより良いかも。

なかなか日本じゃ見かけないベビーカーが多くて、勉強になります。

 

ドイツ人の仕事感覚は日本人の感覚と近いと思う

私だけかもしれませんが、アメリカに旅行に行った時って、たいてい嫌な思いをすることが多かったんです。アメリカ人の仕事の適当さ故に頼んだことはたいてい話が伝わってなかったりとか、責任を取りたくない故にたらいまわしにされたりとか。

でもね、ドイツ人はアメリカ人とは違いました。私の知っている海外の感覚とは違いました。

ドイツ人の仕事への向き合い方はとても日本人と近いと思います。

頼んでいたちょっとしたことも、しっかり担当者に伝わっていて、すごくこまめに連絡をくれます。今までの海外旅行では体験したことないような、スムーズなやり取りができました。

みなさんまじめだし、親切だし、若者もバスで助けてくれたり、席譲ってくれたり、ほんと素敵な国です。

 

長ねぎとか普通に売ってる

レストランでもジャガイモのソテーに長ネギが使ってあったりして、結構、日本人好みの味だと思います。

薄い豚肉を揚げたドイツ料理のシュニッツェルも、「とんかつ」っぽくて日本人好みの味でした。

家でも、長ネギを使っていつものチャーハンを作ったりして、日本の味(?)を再現できてます。

 

モンクレールが安い

日本で買うより8万円くらい安かったです。ほぼ半額。

日本で18万円くらいするコートが10万円くらいで買えた。これも税金入っての値段だから、免税の手続きをすれば9万円台で買える!!!(私はすぐに着たかったので免税できなかった。残念。)

日本のモンクレール、どれだけボってるんだ。

 

意外とWi-Fi環境が良かった

渡航前に調べた情報ではドイツではWi-Fi環境があまり整ってないという話だったのですが、意外としっかり整ってます。日本よりフリーWi-Fi取れる気がする。

百貨店とかでもフリーWi-Fi飛んでるし、ドラッグストアの大手dmでもフリーWi-Fiがありました。

 

まとめ

まだまだ2週間しか過ごしてないので、これからも色々なカルチャーショックがあると思いますが、また節目で記事にしたいと思います。

 

 

 関連記事

nandemo-researcher.hatenadiary.com

 

nandemo-researcher.hatenadiary.com

nandemo-researcher.hatenadiary.com

 

 

 

 

2歳子連れで海外生活!(ドイツ編) 日本から持ってきて良かったもの&持ってこなくてよかったもの

家族で北ドイツの小さな街に滞在中です。

私自身、ドイツ自体はじめて訪れる国ですし、子連れで海外というのもはじめてです。

今回、ドイツに持っていく荷物もスーツケース3つ分だけと限られていたので、日本から持っていく荷物は本当に厳選しました。

まだ滞在2週間目ですが、日本から持ってきて良かったもの&持ってきた方が良かったものを、思いつくままにまとめました。

子連れで海外に長期滞在するかたの参考になれば嬉しいです。

 

 

◎日本から持ってきてよかったもの

<子供用品>

絵本

日本語の絵本は手に入りません(大都市にはあるかもしれませんが)。

日本から「こぐまちゃんシリーズ」のお出かけ用の薄い絵本を持ってきました。 

こぐまちゃんおでかけセット

こぐまちゃんおでかけセット

 

持ち歩きに良いし、嵩張らず便利です。一緒についてるミニトートバッグも可愛いです。

海外赴任するお子様連れの方にプレゼントしたら絶対嬉しいと思う。

 

おもちゃ

家からはシルバニアファミリーを持ってきました。 

シルバニアファミリー 人形 みるくウサギファミリー FS-09

シルバニアファミリー 人形 みるくウサギファミリー FS-09

 

 一応、ドイツにもシルバニアは売ってるので、こちらで付属品を買い足すことも出来るし、持ってきて良かったです。

 

ベビーカー

日本ではほとんど車生活だったため、必要性があまりなく、今回はドイツに持ってこなかったのですが、持ってこなかったことをすぐに後悔しました。抱っこ紐も持ってきてますが、重い重い…。

こちらでは基本バス移動なので、ベビーカーは必要不可欠でした。

飛行機もベビーカーは手荷物にカウントされないので、絶対持ってきた方が良いです。 

 

<食品>

大人だけなら無くても我慢できるのですが、子どもがいると日本食作れる一式があった方が良いです。洋服は売ってるので、食品だけは持ってきたほうがいいです!

 

味噌

持ってきてください。簡単には売ってません。

味噌はおにぎりに塗って、焼きおにぎりにもできるし、ドイツ食に不慣れな子どももこれだとよく食べました。

 

だし

これもあった方が安心です。うちの子はお味噌汁大好きっこなので、食欲が落ちたときの必需品です。

 

ふりかけ&海苔

おかずがなくても、ふりかけご飯にすればどうにかなります。お米はドイツで入手できるけど、ふりかけとか海苔は無いです!

軽いし、嵩張らないので、多めに持ってくることをお勧めします。

 

せんべい

うちの子はおせんべい大好きで、オヤツに「おせんべい!」と要求してくるので、日本から持ってきた5連のアンパンマンのおせんべいを大事に与えてました。。。

どうしても最初の頃は、日本食が恋しくなっちゃうので、多めに持ってくればよかったと後悔してます。

(わが家では早々に食べ切り、友人が送ってくれました。ありがたや。)

 

醤油、めんつゆ、乾麺

余裕があればあった方が良いです。

でも、私はこの中だったら、味噌が最優先食品でしたね。野菜にも付けられるし、味噌は超万能でした。

 

<その他>

菜箸

売ってません。料理の時に絶対ないと困る!

 

しゃもじ

これも売ってない。ご飯炊いたときに絶対ないと困る!

 

お箸

これも売ってない。予備も入れていくつかあると便利。

 

化粧品

ドイツで一式揃うんですが、ドイツ語が読めない方は1週間分は持ってきた方が良いです。

とにかく「化粧品くらい買いに行けばなんとなく分かるだろう」と思って買いに行くと、必要なものは何も買えません!!!(実体験です)

パッケージに英語とかまったく書いてません。かすりもしません。勘ではまず買えません。ご注意ください。 

 

◎持ってこなくて良かったもの

日本から持ってきたけど、必要なかったなというものたちです。

 

肩凝り用のチンで温めるやつ

私たちの借りているゲストハウスには、なんと電子レンジがありませんでした。

電子レンジがないとは、思ってもみなかったので、あるのが当たり前だと思って、重い荷物を持ってきてしまいました。

ドイツでは電子レンジは当たり前ではないかもしれません。重い荷物ですので、ご確認の上、ご持参ください。

 

おむつ

ドイツは子供用品は充実してます。パンパースもあります。

でもパンツタイプはすごく少なくて、私が行ったドラッグストアではパンパースしかパンツタイプがなかったです。

価格も日本より少し高いくらいで、さほど変わらないので、頑張って持ってこなくても大丈夫です。

 

お尻ふき

これも沢山良いものがありました。頑張って持ってこなくて大丈夫です。

 

マグマグ

魔法瓶のストローマグを持ってきましたが、飛行機内ではペットボトルにストローで過ごしていたので使わず。

いざドイツで使おうと思ったら、ストロー内にカビが!!!これを洗う術がなく、結局新しいマグをドイツで買いました。

日本よりも安くて、とっても使いやすい!これは別途紹介しますね。

 

まとめ

ドイツでも小さい街で、日本食材店とかは無いので、大きい街に滞在する方とはちょっと違うかもしれませんが、小さいお子さん連れで海外に長期滞在される場合は、洋服よりも食品を多めに持って行った方が良いです。

洋服やおむつなどの日用品は、日本よりも充実してる?ってくらい沢山売ってるので、安心してください。

また気付いたものがあったら、追記していきます!

アトピー敏感肌の2歳児に使った日焼け止め比較してみた

我が家の2歳の娘は、0歳から軽度のアトピーと診断されていて、結構な敏感肌&乾燥肌です。

敏感肌レベルとしては、例えば、ホテルの漂白剤しっかり使ったバスタオルを使ったり、ビオレのボディーソープ使っただけでも、湿疹がわーっと出るレベル。

そんな我が子の日焼け止めを色々と試してみましたが、ベビー用でも湿疹が出ちゃうものも結構あったり、敏感肌用で使用感はいいのにコスパが悪いって商品の話とかを比較してみました。

同じような症状のお子さんの日焼け止めに悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。

 

 

子供に使用した日焼け止めラインナップはこちら

1.ピジョンUVベビーウォーターミルク  

これはだめ。湿疹が出ちゃった。

そして匂いがなんか変…。開封時はどうだったか覚えてないけど、数ヶ月後には変な匂いがしました。

(合成した化合物こうゆう匂いよくある。枝豆っぽい匂い。←分かる人に分かっていただけると嬉しい)

 

2.NOV UVミルクEX 

 

 0歳でも使える敏感肌用という事で、評判が良かったので購入。

これは使用感も良くて、湿疹も出ず、べたつきや白浮きもほとんどなく、私の化粧下地にも使える感じ。

ただお値段が高めで、コスパが悪い。

子供だけに使うならまだ良いが、大人も身体に共用したいとなると、痛い出費になる。

 

3.オルビス サンスクリーンフリーエンス 

 

ノブのコスパの悪さから購入してみたのが、オルビス

これは1歳から使えるとなってますが、某サイトでは成分的には0歳からでも良いとの評判だったので、結構低刺激が期待できると思い、購入。

子供の顔からだ共に湿疹出来ず、使用感もさらさらでべたつきなく、白浮きもなかったです。

これぐらいのお値段だと、大人の身体も一緒に塗っちゃえーっ!と出来るので、とても使い勝手が良いです。

 

4.ヴェレダ エーデルワイスUVプロテクト

釈由美子が使っているとブログで紹介してたので、私の化粧下地として購入したもの。

敏感肌用で新生児にも使用できるとのことでした。

0歳の時に顔に塗ったことがあったけど、湿疹は出なかったと思います。

が、某サイトで成分的にあまりオススメしないとの評判を見たので、ちょっと使用を躊躇い、ほとんど子供には使用しませんでした。

使用感は保湿力が結構あって、化粧下地としてはちょっとベタつく感じがあります。なので、子どもの肌に塗るときも、夏はべたつきが気になる感じです。

あと少し色が付いてるので、子供に使うと血色が悪くなったとの評判もありましたが、わが子に塗った分には、血色が悪くなったという印象は無かったです。

 

 敏感肌用日焼け止めの比較表はこちら

メーカー 商品名 価格
(税込)
容量 SPFPA g or ml
単価
使用感 肌荒れ コスパ 備考
ピジョン UVベビーウォーターミルク 745円 60g SPF15・PA++ 12.4円 × 開封後、異臭あり
常盤薬品 ノブUVミルクEX 2,160円 35g SPF32・PA+++ 61.7円 ×  
オルビス サンスクリーン フリーエンス 1,296円 50ml SPF30・PA+++ 25.9円  
ヴェレダ エーデルワイスUVプロテクト 2,484円 50ml SPF33・PA++ 49.7円 化粧下地として兼用可能

 

まとめ

結局、2018年の夏に常用していたのは「オルビス」の日焼け止めでした。あまりSPFが高くないので、長時間外出していた時に効き目があったのかは疑問ですが、一応、日焼け止めの使用による肌荒れは起きなかったので、評価高かったです。

何より、大人も子供も常用できるコスパの良さも魅力でした。結局、高い物買って、ケチって日焼け止め塗らなかったり、量が少なかったりしちゃうと意味ないですからね。

 まだ試したのが4点しかなくて恐縮ですが、現時点でのアトピー娘の日焼け止め比較でした。また使用商品が増えたら追記していきたいと思います。

 

過去の商品比較記事はこちら

 

nandemo-researcher.hatenadiary.com

nandemo-researcher.hatenadiary.com