なんでもリサーチャー

なんでもリサーチャー

在宅フリーランスの調査屋さん

家でできる子供の水いぼ治療

小さい子供のいるご家庭では、この夏も「水いぼ」問題が多く発生したのではないでしょうか?

 

わが家も例にもれず、それです。

そいつは3歳の子供のわきの下に突如現れました。

今年の初め頃、お風呂上りにわきの下にイボが出来てました。

肌荒れか何かで、すぐ直るだろうとほおっておいたら、じわじわと大きくなって、気付けばまわりにも同様のぷつぷつが!!!

これはただの肌あれじゃないと気づき、小児科へ。

 

ウイルス性のいぼ(水いぼ)でした。

 

先生のお話では、病院での治療は痛いものしかないとのこと…。

放っておいても、そのうち免疫がつけばなくなるけれどねと。

まさに、やるかやらないか。

通っていた小児科での治療は、硝酸銀を団子状にして患部に塗るというものです。これも、ピリピリと痛いらしい。

しばらくは毎月治療に通いましたが、痛い治療に子供が嫌がるようになって、治療中も逃げるので上手く治療出来ず…。

しかも、新型コロナが流行り始め、先生たちも完全防備だし、飛沫防止のために親の声がけも禁止…。

泣き叫ぶ我が子→慰める母→先生に声出すなと怒られる→母無言→子供泣き叫ぶ→・・・

のループ。

これは無理だと判断した私は違う先生に頼ることにしました。

はい、google先生です。

 

色々な自宅で出来る治療方法が出てきました。いい時代だ!

しかし、試すのも結果も自己責任という事は忘れずに。

 

サリチル酸パッチで治りました!

f:id:asa_hahaha:20200925112135j:image

まずは、サリチル酸パッチとイソジンを買ってきてください。

サリチル酸パッチとはイボコロリ絆創膏のことで、フリーサイズのものを買ってください。

【第2類医薬品】イボコロリ絆創膏フリーサイズ 3枚

【第2類医薬品】イボコロリ絆創膏フリーサイズ 3枚

  • 発売日: 2020/04/01
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

消毒用にイソジン消毒薬も。

【第3類医薬品】明治きず薬 30mL

【第3類医薬品】明治きず薬 30mL

  • 発売日: 2016/04/01
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

 あと、ばんそうこうテープと綿棒、先の細いピンセットもあったほうがいいです。

 

サリチル酸パッチは、水いぼのサイズになるように切ります。我が家の場合は1〜2mmくらい。

これが、ハサミにくっついて切りにくいんだ。でも頑張ってください。

f:id:asa_hahaha:20200925112132j:image

これ、いっぺんに切って保存していたのだけど、全部くっ付いて取れなくなっちゃうので(実施済み)、使うときに使う量だけ、切り取ることをお勧めします。

 

あとは、お風呂あがりの乾いた患部に、ピンセットを使って、先ほど切った極小のパッチを貼り付けます。

その上から、ばんそうこうテープなどで固定して終了!

 これを、水いぼが潰れるまで、毎晩貼り替えます。

 

うちの娘はの場合、3日くらいで潰れます。判断が難しいのですが、多少膨らんでいても、ちょっと赤くなっていたら、サリチル酸パッチは一旦終わりにします。 

長期間やると、肌が弱い子はかぶれてしまうのです。

ダメだったらまたやれば良いので、一旦は引き下がりましょう。

 

その後は、お風呂上りにイソジン消毒液を塗ります。

これは、患部が乾いてくるまで毎日続けます。

かさぶたっぽくなるので、かゆがる子もいると思います。その場合は普通の絆創膏をなどを貼ってかき崩さないように工夫してください。

 

毎日のピンセット作業は、結構一苦労ですが、わが家では一番痛みが少なくて、効果的でした。

お困りの方は”自己責任で”試してみてください。

【おすすめ絵本】頭のいい子を育てるおはなし366

 ずいぶん前に、女優の杏さんがおすすめしていた絵本

「頭のいい子を育てるおはなし366」

f:id:asa_hahaha:20200925112015j:image

 

娘がまだお腹にいるか、産まれてすぐの頃だったので、気になりながらもずっと購入してなかったのだけど、3歳のお誕生日に購入してから、毎晩読んでます。

 

杏さん曰く、大人も読んでて為になる本

(のような意味のことを仰っていたはず)

 

我が家では毎晩の寝かしつけに使っています。

なんせ、うちの子は、長い時は30分ほど絵本読まないと寝ないのです…。

そうすると、毎晩5冊くらいの絵本が必要になり、選ぶのも運ぶのも一苦労。

それが毎日ともなると、たくさんの絵本が必要になります。

 

この絵本は、毎日1話ずつ一年間読めるという分厚い本なので、366話収録されていてボリューム満点!

我が家の寝かしつけにはぴったりの優れものです。

挿絵程度しか入っていないので、絵本とは言えないかもしれませんが、逆にそこが、まだ言葉だけでは理解できない3歳児の寝かしつけにぴったりなんです!!!

大好きな絵本だと、興奮しちゃって眠れなくなってしまうので、これくらいがちょうどいい。

でも4歳を過ぎて、段々と言葉だけで内容も理解出来て来たようです。たまにクスクス笑っているので、成長を感じられます。

 

ただね、366話収録なだけあって、重たいのが難点。ハリーポッターサイズ。

寝ながら持って読むのは、結構大変です…。が、まあ慣れます!

内容は本当に盛りだくさんで、杏さんの言う通り、大人でも為になります。

アンデルセン物語イソップ童話や、日本の昔話も沢山入っているし、宮沢賢治なんかも要約や抜粋したものが入っています。

f:id:asa_hahaha:20200925112029j:image

恥ずかしながら、宮沢賢治は私も読んだことのないお話も多くて、「へ〜!」と親の方が夢中になってしまいます。

偉人のお話や、西遊記も沢山入っているし、ほんと盛りだくさん!読む方(大人)も楽しめるのが良いです。

我が家では、日にちに関係なく、好きなページを読んでますが、

本来は、毎日1ページで構成されていて、読んだよシールや読んだ日付を書くことが出来る仕様です。

自分で読むことができる子(小学校低学年くらい)にも良さそうです。漢字には、すべてふりがなふってあります。

最後に付いている索引では、お話の種類別で並べてくれてるので、「西遊記だけ続けて読みたい!」「落語だけ読みたい!」って人にも対応してます。

f:id:asa_hahaha:20200925112053j:image

 

あと、各ページの端っこに「かなしいはなし」とか「ゆかいなはなし」といった、マークが付いているのが、結構助かります。(下の写真の右側の眼のマーク)

出来れば、一日の最後は楽しいお話で終わりたいな~と思うので、簡単に楽しいお話を探すことが出来るのが良いのです。

f:id:asa_hahaha:20200925112056j:image

今のところ、頭のいい子に育つかはわかりませんが(^^;

とっても良い書籍だと思います。

 

 

Logosのソフトクーラーが優秀だった

 
2020夏、キャンプデビューを果たした我が家。
夏キャンプに必須のクーラーボックスを購入しました。
今回は収納のことを考えて、ソフトクーラーボックスに限定して購入を検討。
 
ソフトクーラーボックスとは?
折りたたみ式のクーラーボックスのことで、使用しない時に小さくなるため、従来のクーラーボックスに比べて、収納場所に困らないメリットがある。物によっては保冷機能が弱いものもあるので、注意が必要。 

結果、ロゴスのソフトクーラーMサイズを購入

 近くのホームセンターでサイズ感と素材を確認して、ロゴスのソフトクーラーMサイズを購入することに決定。Amazonの方が価格が安かったので、帰宅後にAmazonでぽちりました。9000円くらい。

じゃん!
4歳児のおててとの比較で、サイズ感を感じてください。 

f:id:asa_hahaha:20200824102459j:image

 こんなに小さくなります。

f:id:asa_hahaha:20200824103201j:image

 

Logosソフトクーラーを使用した結果

こちらを、35℃真夏日に一泊キャンプで使用しました。こんな感じ。(翌朝です)

f:id:asa_hahaha:20200824102507j:image

 中には、ロゴスの保冷剤Lサイズ1つと、元々所有していたキャプテンスタッグの保冷剤1つを入れました。
 結果、24時間後も冷たさを維持していました!
さすがに冷凍品までは無理だけど、次の日の朝に冷たいアイスコーヒーが飲めるくらいの性能。
残った野菜等の食材も、痛むことなく持って帰ることができました。
非常に優秀なソフトクーラーでした。あと、保冷剤もLogosのはお値段高いのだけど、それだけの価値はある。
ソフトクーラーの中では、Logosはお高いのですが、クーラーボックスに劣らない性能があるため、こちらを選んで正解でした。
 

補足:Logos以外に候補となったソフトクーラー

キャプテンスタッグ

こちらもホームセンターにあったのですが、厚みやがっちり具合がLogosの方があったので、却下しました。お値段的には、こちらの方が随分お安いです。半額ほど。

 

スノーピーク

スノーピーク(snow peak) ソフトクーラー18 FP118

スノーピーク(snow peak) ソフトクーラー18 FP118

  • 発売日: 2012/03/12
  • メディア: スポーツ用品
 

 こちらは、スノーピークHQで貸して頂いて、実際に使用したのですが、Logosとは比べ物にならないくらい薄い作りです。

真夏にとても24時間は保冷できないし、そうゆう使い方をするように販売しているものでは無いと思います。そもそも、比較するべきではないのかもです。

 

以上、Logosのソフトクーラーについてでした。

LINEヘルスケアを使ってみた!

今回は「LINEヘルスケア」の健康医療相談を使用してみたので、使い方や感想を記録しようと思います。

LINEヘルスケアは、メッセージアプリでお馴染みの「LINE」が提供している、健康医療相談サービスです。

3月頃から新型コロナの感染防止策として、政府から補助金を受けて「相談無料」サービスを実施中です。(2020年6月10日現在も無料期間中です。終了日は未定となっています。)

私は、仕事での調査中にこのサービスを知ったのですが、サービス自体は新型コロナ以前からあったようです。

ちなみに、このサービスは「遠隔医療」ではなくて「遠隔健康医療相談」というサービスに属します。医療行為はできず、あくまで「相談・アドバイス」になります。

まずはLINEで「LINEヘルスケア」を友達登録

LINEのホームの「サービス」という部分で「+(追加)」を押すと、「ライフスタイル」の項目に「LINEヘルスケア」がありますので、こちらに✓を入れて追加します。

ホームに戻って、LINEヘルスケアを押して、「サービスページ」を選択します。

たくさんの医師の中から、好きな医師を選択して、相談することができます。

「今すぐ相談」「相談を予約する」「あとから回答をもらう」

の3つから、相談方法を選べます。

※2020年6月10日現在はすべての相談方法が無料です。

「今すぐ相談」が一番早く相談することが出来るサービスです。医師によって、対応していないものもあるので、お急ぎの方は「今すぐ相談」に対応している医師を選択してください。

事例1「飲み込み時の喉の痛みを相談」

数日前から、右側だけ飲み込み時に喉から耳にかけて痛みがあり(嚥下痛というらしい)、数日経っても良くならないので、受診が必要かを相談してみました。

 

<症状>

・嚥下痛(右のみ)

・発熱なし

・その他の症状なし

 

まずは医師を選びます。

沢山いて悩んでしまいますが、耳鼻咽喉科の女性の医師を選びました。

”ママドクター”という所にも、安心感がありました。
f:id:asa_hahaha:20200603111204p:image
f:id:asa_hahaha:20200603111215p:image

「今すぐ相談」を選択すると、相談内容を打ち込むフォームが出てきます。

自分の名前(ニックネーム)、生年月日、性別は必須項目。

あとは、自分の症状、相談したいことを書き込みます。

f:id:asa_hahaha:20200603111128p:imagef:id:asa_hahaha:20200603111121p:image

相談内容の入力が終わると、こちらの画面になります。

先生が相談内容を確認中です。ちょっと待ちましょう。

1分程度の待ち時間だった記憶です。
f:id:asa_hahaha:20200603111159p:image

相談リクエストが受付られ、相談開始です。

支払い完了となってますが、0円になってます。

制限時間は30分です。
f:id:asa_hahaha:20200603111125p:image

相談内容の返信を頂く感じなので、チャットに急いで打ち込むこともありません。

簡単に先生の質問に答えていきます。
f:id:asa_hahaha:20200603111117p:image
f:id:asa_hahaha:20200603111210p:image

時間をご覧になると分かるように、先生からのレスポンスも早く、とてもスムーズに相談が出来ました。

IT企業やインターネットプロバイダの質問チャットなんかより、ずっとストレスがなく、待たされることはありません。

事例2「指のけがで出血が止まらない時」

9時ごろ、夫がはさみで指先の肉を切り落としてしまい(痛そう…)、圧迫止血を試みていましたが、昼になっても血が止まらないので、受診が必要かをLINEヘルスケアで相談してみることにしました。

 

<症状>

・指先のけがによる出血 

 

まず何科を受診すれば良いのか分からなかったのですが、とりあえず「整形外科」の先生を選択し、「今すぐ相談」を使いました。 

事例1と同様の相談内容フォームに入力し、

・受診が必要か?

・受信するなら何科か?

を相談しました。

f:id:asa_hahaha:20200610135605p:image
f:id:asa_hahaha:20200610135557p:image

こちらも、すぐに先生からお返事があり、受診を勧められました。

その後、夫は近くの整形外科を受診して、「指先は止血しにくいから、受診してよかった」と言われたそうです。止血剤による処置と、次の日も消毒に通院しました。

まとめ

以上、LINEヘルスケアの2つの活用事例でした。

受診を迷ってしまったり、受診したほうが良いよ!と背中を押してもらいたい時には、本当に手軽で良いサービスだと思いました。

無料期間が終了しても、おそらく数百円で受けられるサービスかと思うので、いざという時に覚えておくと安心だなと感じました。

しかも、レスポンスが速いのがストレスフリーで良かったです。こうゆうサービスって、レスポンスが遅いのがイライラしちゃうイメージだったので…。

同じくLINEで提供している「LINE占い」というサービスがあるのですが、こちらを昔使用したときは、レスポンスが遅くてイライラしたのを思い出します(汗)まあ、占いなんて急ぐことは全くないので、いいんですけどね。

新型コロナの疑いのある方はもちろん、ちょっと受診を迷っている方に、お勧めのサービスです。せっかくなので、話のネタにでも無料期間中に試してみてください。

 

夫婦の在宅勤務に対応するPC環境を整えました。

新型コロナ渦中の中、皆様いかがお過ごしでしょうか。

在宅勤務が推奨され、わが家の夫も在宅勤務にシフトしております。

(私は元々、在宅勤務だったのでいつも通り。)

私のPC環境は整っていたのですが、夫の在宅勤務が長期化する中、夫のPC環境も整える必要性が出てきました。

 

私たち夫婦が必要とする仕事環境

夫も私もノートパソコンで作業していますが、それと共に「サブモニター」が必要不可欠です。

私は既存のモニターを使用しております(以前の記事参照)が、夫のモニターを用意しなければならなくなりました。

もう一台モニターを購入するのは、ちょっと邪魔だし、いつかは在宅でなくなるので、無駄になりそうだし、そこまでお金もかけたくない。

そんな状況でした。

 

その1「TVをモニターにする」

普段使っていないTVをモニターにすることにしました。

HDMIケーブルで繋げて、モニター化することに成功しました。

ただし、夫のノートPCはHDMIのTypeA(一番大きいサイズ)非対応…。TypeCしか使えないんですってよ。

ということで、以前私が使用しようと購入していたTypeCの多機能ハブを使用して繋げてみました。

使用したのはこちら。

 USBもSDカードも繋げるので、便利です。

 

使用感

一時的には十分使用できるようですが、32型TVではさすがに少々画面が大きすぎるようで、数か月使用するとなると難しいようです。

作業内容にもよると思いますが。


f:id:asa_hahaha:20200430110842j:image

f:id:asa_hahaha:20200430110839j:image

 

 

その2「プライベートビエラを導入」

そこで夫が見つけてきたのが、「プライベートビエラ」。

ビエラなので、テレビなんです。でもね、チューナーを置くことで、アンテナ線を気にすることなく、家じゅうでテレビが見られるという優れもの!!!

なのですが、私の説明では非常に分かりづらいと思いますので、公式の説明をご覧ください(汗)

https://panasonic.jp/privateviera/

 

ということで、プライベートビエラのスタンダード19型を、モニター兼テレビとして導入することになりました。

これならば、在宅勤務が終了してもテレビとして使用できるし、一石二鳥!!!

 

使用感

抜群です。

f:id:asa_hahaha:20200508151909j:image

普通にモニターとして使用できるし、テレビとしても申し分ないです。音も画質も十分です。

何より、ポータブルと謳っているだけあり、非常に軽量で、持ち運びがらくらく。

ちなみに電波的にも、わが家は小さな3階建ての戸建てですが、どこでも視聴できそうです。

デメリットとしては、その1と違って、費用が掛かります。。。

私たちは、すぐに必要だったので、在庫があったヨドバシオンラインで、約38,000円で購入しました(2020年4月24日)。

そこそこのお値段ではありますが、ちょうど「その1」で使用していたテレビが10年越えだったので、買い替えと思う事にします!(血涙)

そして、こちらは4月28日には納品されました!急いでいたので助かりました。

 

 まとめ

以上、わが家で試した2つの在宅勤務のモニター設置法をお伝えしました。

モニターが必要なお仕事をしている方のご参考になれば幸いです。

みんなで在宅勤務を乗り切りましょう!!!

(子供を保育しながらの在宅勤務は疲労度が10倍増しですが…) 

フリーランスが海外で確定申告する方法

今年も確定申告の時期がやってきましたね。

3年ほど前から青色申告をしていますが、面倒ですよねぇ。何年経っても、「これで良いの?」という疑問を持っての提出です(汗)合っているのか分からないけど、とりあえず税務署から怒られたことはないので、良いことにしています。

さて、昨年は確定申告の時期にドイツに居たのですが、そこでの確定申告方法についてシェアしたいと思います。

知ってるよ!という方はそっとページを離れてくださいませ。

 

海外でも確定申告できるシステムがあった!

マイナンバーカードです。

マイナンバーカードとICリーダーさえ持っていれば、海外でも確定申告できます。

マイナンバーは全員に配布されていますが、マイナンバーカードの作成の義務はないんです。今まで、特に必要性を感じていなかったので作ってませんでしたが、この機会にドイツでの確定申告にあたり、事前に日本でマイナンバーカードを申請しました。

 

マイナンバーカードの申請

スマホだけで簡単にできちゃいます。

カードには証明写真が必要ですが、白背景であれば、スマホの写真でOKです。

申請してから、数週間かかってしまうので、1ヶ月ほど余裕をもって申請しましょう。

(私は渡独が迫ってから気が付いたので、出来上がりが間に合うのか、気が気じゃなかったです。。。ぜひお早めに申請してください)

 

マイナンバーカードの受け取り 

受け取りだけは、市役所に行く必要がありますので、ご注意。

受け取り時、窓口にて暗唱番号の設定などを行います(2種類)。確定申告には、この暗証番号が必要なので、忘れないように注意。

 

ICカードリーダーの購入

市役所での受け取り時に、対応しているICカードリーダーの一覧を頂けましたので、その中から、Amazonでお安く評価の高いものを購入しました。

私が持っているのは、NTTコミュニケーションズ接触ICカードリーダーですが、現在はAmazonで取り扱っていないようです。2018年当時は1,800円程でした。

まあ、ICカードリーダーなら何でも大丈夫だと思いますので、マイナンバーカード対応と書いてある、お好きなものをお選びください。

当時、購入検討していた、SONYICカードリーダーはまだあったので載せときます。

こちらは非接触型になります。評判良いので検討したけど、こっちのが高かったのでやめたやつ。

ソニー SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S380

ソニー SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S380

  • 発売日: 2012/10/10
  • メディア: Personal Computers
 

 

ICカードリーダーを使って確定申告

あとはもう、国税局の確定申告HPで、指示に従うだけです。なんかインストールさせられたら、使えるようになります。

 

海外からも確定申告できた

マイナンバーカードとICカードリーダーを手に入れたら、e-Taxってやつで確定申告可能になります。

e-Taxで申請すると、添付資料(保険料の通知書とか)の送付が必要ありませんので、海外からでも問題なく申請できました。

ただし、必要書類が揃えばね。

私の場合は、保険料の通知書や、源泉徴収票などの郵送物を、日本の自宅から実家に転送してもらって、母に写メを送ってもらい、申請することができました。

郵便物だけは、どなたか日本国内にいる親しい方に確認してもらう必要がありますので、お気を付けください。それさえクリアできれば、多分、問題なく海外から確定申告できます。

 

追記

2020年の確定申告をしたのですが、e-tax申請の種類が増えてました。「ICカードリーダー+マイナンバーカード」以外にも、税務署でe-tax登録する方法もあるようです。こちらは、マイナンバーカードもICカードリーダーも必要ないです。税務署の登録法はやったことがないので、比較できません。どちらが手軽なのかな。

30年前の幼稚園の嫌だった記憶がいまだに残っている話

今、わが家の娘は3歳半。

フリーランスの私は、仕事の都合上、娘が生まれて3ヶ月で仕事復帰したので、うちの娘は生後3か月から保育園に通っている。

そのせいもあってか、彼女は保育園にとても馴染み、たまには行きたくない日もあるようだけど、毎日楽しく通っている。

特に、通園している保育園が1クラス8人程度で保育しているため、アットホームなのも彼女の性格に合っているようだ。

そんな娘とは反対に、私は幼稚園が楽しくない場所として育ったので、自分の娘が保育園に馴染めるか、本当に不安だった。その点でいえば、保育園選びは成功したようでちょっと安心している。

私は幼稚園に年中(5歳の学年)から通いだしたのだけど、まあつまらなかった。楽しい記憶はほとんどないといっても良い。幼稚園だったので、大人数の保育だったのも原因かもしれない。

とても記憶に残っているのは、入園日1日目。

年中入園だったので、完全に転校生な感じで入園してきた4歳の私。

先生は特に指示も与えず、「さあ遊んでいいよー」と私をクラスに放した。ただそれだけ。

友達もいない私は、何をしていいのか分からず、ひたすら先生の後を追っていた記憶がある。何か先生が助けてくれるかもしれないと思って。

でも先生は一切、助けることはしなかった。

もしかしたら、そうゆう教育方針だったのかもしれない。

でも30年経って大人になって、子を持つ親になっても、やはり当時の先生の対応には納得できない。

初めての園生活に馴染めるよう、友達の輪に入れてあげたり、紹介してあげたり、最初はサポートをするべきではないだろうか。

結局、友達作りのサポートをしてくれたのは、私の母。

ママ友活動を介して、私の友達作りをサポートしてくれた。

そんな経験から、私はほとんど幼稚園が嫌いになった。

 

もう一つの記憶は、色水事件。

当時、幼稚園では水を入れたフィルムケースに、水性ペンを浸して色水を作るのが流行っていた。

私もとても大好きで、友達とよく遊んでいたが、先生に見つかると怒られた。

「ペンを色水に使ってはいけない」という理由で。

だけど、自分のペンをどうやって遊ぼうが勝手だろうと当時の私は反発を覚えた。

そして、30年経った今も、いまだに納得できない。

「ペンは色水に使ってはいけない」というルールは重々分かってる。

でもこの遊びって、色彩感覚を養うためのとても良い遊びだったと思うんだ。

赤と青を混ぜたら、紫になって、混ぜる量を変えると、違う紫になる!って色へのひらめきが得られるから。

それが流行っていたんだから、みんなが色に興味を持つきっかけになる時期だったんだと思う。

ペンで色水を作ってはいけないのなら、代替法を与えてあげるのが、教育者のやることだったと思う。

ただ「いけない」ルールを教えるだけが教育じゃない。

4歳って、もっと大人だよ。

少なくとも、今の私だったら、色水用のペンを用意すると思う。

それが、幼児期の教育だと思うし、そうあるべきだと、30年後の大人の私もやっぱり強く思うのです。

 

こんな話を書こうと思ったのは、昨日、ふと夫にこの思い出話をしたら、色水用のペンの話も含めて、いつもの私の娘への接しかたを褒められたから。

4歳の私に伝えてあげたい。やっぱり間違ってなかったよって。そして、大人になったらそれを認めてくれる人と出会えるよと。

がんばった4歳の私。がんばれ35歳の私。